|
|
|
|
|
トップページ > ◆特集◆『火災報知器を設置しましょう』 |
|
|
万が一の場合でも火災報知器で被害を最小限に! -- 家族の安心の為に火災対策をオススメしています -- |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
平成18年6月1日消防法の改正により、住宅用火災報知器の設置が義務付け
られました。
|
|
 |
|
Q. |
家庭用の火災報知器って必要? |
A. |
実際の住宅火災での死亡原因比率を見ると、約6割の人たちが『逃げ遅れ』で亡くなっています。もし、火災報知器での早期発見であれば、安全にすばやく避難することが可能です。 |
Q. |
いつまで設置すればいいの? |
A. |
新築住宅は『平成18年6月1日』まで、
既存住宅は『平成20年5月31日』までに設置が必要です。 |
Q. |
どんな住宅が対象なの? |
A. |
対象住宅とは、戸建住宅・店舗併用住宅・共同住宅・寄宿舎など、全ての住宅が対象です。 |
|
|
|
|
|
|
… どんな場所に取り付けが必要ですか? … |
|
|
|
|
|
◆ ココに取り付けをオススメします!! ◆ |
台所・寝室及び寝室のある階の階段上部
既存住宅は電池式10年型でさらにオススメ!! |
 |
●煙式●
FSKJ206A-B
希望小売価格
4,200円
(税抜4,000円)
|
 |
●熱式●
FSL002A-B
希望小売価格
4,200円
(税抜4,000円)
|
|
 |
|
|
|
|
|
火災報知器のことなら守屋電気にお気軽にご相談下さい。
お伺いして、無料にてお見積りいたします。詳しくはこちらからご依頼下さい。 |
|
|
|
|
|